詳細情報
コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク (第9回)
3年 ものの重さをはかろう
書誌
楽しい理科授業
2009年12月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科で扱う「重さ」 小学校3年生で学習する「物と重さ」では,重さを測定する活動を行う.この単元では以下のことを学習する. 形が変わっても物の重さは変わらない…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク 12
3年 車を遠くまで走らせる方法を調べる(ゴムの力)
楽しい理科授業 2010年3月号
コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク 11
3年 モンシロチョウをそだてよう
楽しい理科授業 2010年2月号
コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク 4
3年 風車で「風の働き」を調べる
楽しい理科授業 2009年7月号
コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク 2
3年 ゴムで動く車を走らせて「ゴムの働き」を調べる
楽しい理科授業 2009年5月号
わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― 6
あきるまでの実験・観察を保障しよう
光であそぼう
楽しい理科授業 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
コピーしてすぐ使える新実験器具の扱い方ワーク 9
3年 ものの重さをはかろう
楽しい理科授業 2009年12月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 34
手ごわかった「図形の拡大と縮小」やはり面積図で攻略@
向山型算数教え方教室 2012年1月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 47
しくみを作文する,スキルをシステム化する
向山型算数教え方教室 2013年2月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 22
さくらんぼ計算 分数の計算に応用
向山型算数教え方教室 2011年1月号
U.親からの要望
ズルをすることを誘発している百マス計算
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
一覧を見る