詳細情報
特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
最後の授業でトーク=世界に誇れる日本の科学者列伝
小林誠さん,益川俊英さんノーベル賞受賞の秘密
書誌
楽しい理科授業
2010年3月号
著者
川勝 博
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ものは何からできているの 2008年,小林誠さんと益川俊英さんが,ノーベル物理学賞を受賞されました.皆さんも将来,そういう仕事ができる科学者になれるとよいですね.では,お2人は,どんな研究をされたのでしょう.どんなふうに勉強をしたら,そうなれるのでしょう.それをお話ししましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
<今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
新指導要領に対応した環境整備を!
楽しい理科授業 2010年3月号
<今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
新指導要領の実現に必要な理科教育政策が不満
楽しい理科授業 2010年3月号
<今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
大人になっても科学への興味・関心を持ち続ける理科教育になるのか?
楽しい理科授業 2010年3月号
<今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
学習内容を量より質へ
楽しい理科授業 2010年3月号
科学立国への道=理科教育を総点検する!
理科実習助手,小・中学校に無配備=ここを見直そう
楽しい理科授業 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
最後の授業でトーク=世界に誇れる日本の科学者列伝
小林誠さん,益川俊英さんノーベル賞受賞の秘密
楽しい理科授業 2010年3月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 9
4年「小数のかけ算とわり算」
算数教科書教え方教室 2015年1月号
科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか 4
英国ナショナルテスト問題から
楽しい理科授業 2007年7月号
子供イキイキ・学習活動
【国語】漢字検定を活用した国語力の育成
漢検準会場としての高等部15年間の取り組みを踏まえて
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 9
4年「がい数」
算数教科書教え方教室 2015年1月号
一覧を見る