詳細情報
特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
最後の授業でトーク=世界に誇れる日本の科学者列伝
多くの科学者を育てた大河内正敏
書誌
楽しい理科授業
2010年3月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.科学者を育てた科学者 大河内正敏.この科学者の名前を聞いたことがある人はいますか.たぶんいないと思います.それでは次にあげる科学者の名前はどうですか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
<今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
新指導要領に対応した環境整備を!
楽しい理科授業 2010年3月号
<今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
新指導要領の実現に必要な理科教育政策が不満
楽しい理科授業 2010年3月号
<今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
大人になっても科学への興味・関心を持ち続ける理科教育になるのか?
楽しい理科授業 2010年3月号
<今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
学習内容を量より質へ
楽しい理科授業 2010年3月号
科学立国への道=理科教育を総点検する!
理科実習助手,小・中学校に無配備=ここを見直そう
楽しい理科授業 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
最後の授業でトーク=世界に誇れる日本の科学者列伝
多くの科学者を育てた大河内正敏
楽しい理科授業 2010年3月号
子どもが主張・意見を変える討論・話し合いの方法
本質をついた課題,観察・実験とリンクさせよう!
楽しい理科授業 2010年2月号
向山実践の原理・原則 224
若きTOSS学生の歩み
教室ツーウェイ 2012年11月号
向山実践の原理・原則 220
宿題を出す教師は少なくない家庭を破壊している
教室ツーウェイ 2012年7月号
有名向山実践の追試ガイドBEST10
国語「やまなし」分析批評の授業最高峰
永遠のあこがれ「やまなし」の授業
教室ツーウェイ 2011年3月号
一覧を見る