詳細情報
授業が変わるものづくりのヒント (第12回)
バランスドアクアリウム
6年「生物と環境」
書誌
楽しい理科授業
2010年3月号
著者
原口 淳一
ジャンル
理科
本文抜粋
■バランスドアクアリウムをつくろう 今回紹介する「バランスドアクアリウム」とは,次の図のように,閉鎖系のまま長時間生態系のバランスが保たれ,水かえやえさやりが不要な水槽のことです.(写真1…
対象
小学6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業が変わるものづくりのヒント 11
人体模型Tシャツをつくろう
6年「人の体のつくりと働き」
楽しい理科授業 2010年2月号
授業が変わるものづくりのヒント 4
モビールをつくろう
6年「てこの規則性」
楽しい理科授業 2009年7月号
地域密着型理科授業づくりのノウハウ 12
副教本から地域が変わった
楽しい理科授業 2010年3月号
新教材・新単元ネタ&実験ポイント 12
知識・技能を「活用」する説明活動の工夫
小学校第6学年A(3) 「てこの規…
楽しい理科授業 2010年3月号
地域密着型理科授業づくりのノウハウ 11
博物館との連携を図る
楽しい理科授業 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業が変わるものづくりのヒント 12
バランスドアクアリウム
6年「生物と環境」
楽しい理科授業 2010年3月号
学年別9月教材こう授業する
1年・10より大きい数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年9月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 27
中学年/器械運動領域
楽しい体育の授業 2020年7月号
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】よもぎだんご
季節を味わう調理と自立活動
特別支援教育の実践情報 2018年7月号
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
ボール運動
ねらいどおりにボールを蹴れない子
楽しい体育の授業 2016年3月号
一覧を見る