詳細情報
道徳授業の基礎・基本を考える (第1回)
はじめに・青木 孝頼先生
書誌
道徳教育
2000年4月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 昭和三十三年の学習指導要領による道徳の時間の特設から四十余年が経過し、まだまだ格差があるとはいえ各小、中学校の道徳の授業への取組みは、その発足当時に比べて格段に充実してきた。最近、校内研究で道徳教育を取り上げる学校が増えたり、また、様々なアプローチで道徳の授業にかかわる研究を志す現場の先生…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の基礎・基本を考える 12
「おかげ」を生かす─本欄の終わりに
道徳教育 2001年3月号
道徳授業の基礎・基本を考える 11
道徳指導の評価
道徳教育 2001年2月号
道徳授業の基礎・基本を考える 10
新価値主義
道徳教育 2001年1月号
道徳授業の基礎・基本を考える 9
役割演技(2)
道徳教育 2000年12月号
道徳授業の基礎・基本を考える 8
役割演技(1)
道徳教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の基礎・基本を考える 1
はじめに・青木 孝頼先生
道徳教育 2000年4月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 9
12月
中学校/生徒の発意、発想を引き出す
特別活動研究 2006年12月号
この資料を一枚絵・写真で・・道徳授業を楽しむ
資料「足袋の季節」
道徳教育 2000年11月号
一覧を見る