詳細情報
特集 1時間の道徳授業づくり基礎・基本
一時間の道徳授業をどう構想するか
小学校/道徳授業八つのポイント
書誌
道徳教育
2000年8月号
著者
後藤 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業はパターン化しているという批判がある。だからもっと多様な道徳の授業パターンがあってよい、という意見には賛成である。 しかし、ただやみくもに、斬新ざんしんであればそれでよしというものでもない。あくまでも道徳の時間の目標を踏まえ、一人一人の児童に確かな道徳的実践力が育つよう指導の工夫院改善を図…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導過程の基礎・基本について
指導過程の考えがなぜ必要か
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
子どもが集中できる導入をする
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
十分に話し合い考えることができる展開にする
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
子どもの心を感化する終末の話を
道徳教育 2000年8月号
資料の基礎・基本について
心に響く資料を選ぶには
道徳教育 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
一時間の道徳授業をどう構想するか
小学校/道徳授業八つのポイント
道徳教育 2000年8月号
イラストでみる「新教育課程」
15分で授業の準備ができる
教室ツーウェイ 2001年9月号
実践記録
山のなかの学校づくり
生活指導 2000年4月号
特集 「家庭の教育力」回復を図る学校の対応策
虐待事件で問われた学校の対応ポイント
学校運営研究 2004年7月号
ビギナー必見! 道徳的判断力Q&A
Q1 道徳的判断力と道徳的心情の違いは何ですか?
道徳教育 2016年1月号
一覧を見る