詳細情報
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 (第1回)
文字入力と日本語変換
書誌
道徳教育
2001年4月号
著者
佐藤 雄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学校では黄色の帽子をかぶった一年生が大きなランドセルを背負って元気に登校して来ています。21 世紀を生きる子どもたちにとって、コンピュータを使うことは、鉛筆を持つことと同じようになっていくことでしょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 12
ホームページの作成
道徳教育 2002年4月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 11
インターネットや電子メールの活用
道徳教育 2002年2月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 10
LANの構築と活用
道徳教育 2002年1月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 9
いろいろな印刷と年賀状の作成
道徳教育 2001年12月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 8
パワーポイントの使い方A
道徳教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 1
文字入力と日本語変換
道徳教育 2001年4月号
実践事例
ボール蹴りゲーム
技術を高める「試合前にするべきこと」
楽しい体育の授業 2008年2月号
今年度の取り組み課題と“求められるリーダーシップ”
“危機管理”と校長のリーダーシップ
心のケアを視野に入れた危機管理を
学校運営研究 2001年5月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
教科化
Q45 教科化に向け、道徳の授業づくりの際に重点を置くことや教科として…
道徳教育 2017年3月号
特集 「文章題」苦手な子激変!“イラスト図・線分図・面積図”
書くと立式しやすい関係図
向山型算数教え方教室 2006年11月号
一覧を見る