詳細情報
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 (第8回)
パワーポイントの使い方A
書誌
道徳教育
2001年11月号
著者
佐藤 雄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
十一月になり、秋の深まりを感じるころとなりました。秋の夜長に少しコンピュータに触れていただき、研修を深めていただけたらと思います。 さて、今月も先月に引き続いて「授業に生きるパワーポイントの使い方」と題してパワーポイントを利用したプレゼンテーションついて研修をしていただきます。パワーポイントは簡単に…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 12
ホームページの作成
道徳教育 2002年4月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 11
インターネットや電子メールの活用
道徳教育 2002年2月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 10
LANの構築と活用
道徳教育 2002年1月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 9
いろいろな印刷と年賀状の作成
道徳教育 2001年12月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 7
パワーポイントの使い方
道徳教育 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 8
パワーポイントの使い方A
道徳教育 2001年11月号
特集 学テ・PISA型読解力を育成する授業づくり
日本の教科書をどう変えればいいのか?
向山型国語教え方教室 2007年10月号
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
身近にある物から発想を広げる
楽しい理科授業 2007年6月号
概論
2 障害特性を意識した知的障害のある子の授業づくり
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
一覧を見る