詳細情報
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 (第7回)
パワーポイントの使い方
書誌
道徳教育
2001年10月号
著者
佐藤 雄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
食欲の秋、読書の秋、そして研修の秋と10 月は各地で研究発表会や講演会などがたくさん開催されます。 各校の研究の成果を多くの参会者の方々に伝えるために、それぞれの学校でいろいろな工夫がなされています。十五年ほど前ですと、手書きのトラペンアップ(TP )がまだまだ主流でした。七?八年ほど前になるとTP…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 12
ホームページの作成
道徳教育 2002年4月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 11
インターネットや電子メールの活用
道徳教育 2002年2月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 10
LANの構築と活用
道徳教育 2002年1月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 9
いろいろな印刷と年賀状の作成
道徳教育 2001年12月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 8
パワーポイントの使い方A
道徳教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 7
パワーポイントの使い方
道徳教育 2001年10月号
佐藤式工作法 50
発想を広げる─教材の質を変えて しわしわ紙の大活躍!!
教室ツーウェイ 2010年7月号
QAでチェック!“全体指導と個別指導”あなたの指導力はOK?
やんちゃ君への指導場面―あなたはどう対応する?
Q:暴言・暴力で授業妨害をする子ど…
授業力&学級統率力 2013年6月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
漢字文化の授業が教室を知的にした
向山型国語教え方教室 2004年4月号
食育と食卓教育
日本型食生活の良さは海外でも注目されている
教室ツーウェイ 2010年7月号
一覧を見る