詳細情報
特集 保護者に「橋渡し」しよう道徳授業
保護者を道徳授業に巻き込もう
役割演技者として参加してもらおう
書誌
道徳教育
2001年6月号
著者
早川 裕隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 家庭や地域と、学校の連携を深めるために 新学習指導要領では、学校の道徳教育と家庭や地域社会との相互的な連携の必要性が掲げられている。さらに、小学校学習指導要領解説道徳編では、学校、家庭、地域社会が児童の心の発達の特徴を共通理解し、情報を交換し合うことの大切さが述べられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 保護者に「橋渡し」しよう道徳授業
子どもの成長を支える「橋渡し」
道徳教育 2001年6月号
保護者を道徳授業に巻き込もう
話合い・討論に参加してもらおう
道徳教育 2001年6月号
保護者を道徳授業に巻き込もう
ゲストティーチャーとして登場してもらおう
道徳教育 2001年6月号
保護者を道徳授業に巻き込もう
授業に「親からの手紙」を取り入れよう
道徳教育 2001年6月号
保護者を道徳授業に巻き込もう
総合的な学習に参加してもらおう
道徳教育 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
保護者を道徳授業に巻き込もう
役割演技者として参加してもらおう
道徳教育 2001年6月号
実践/歌を活用した道徳授業・中学校
合唱コンクール「クラスの自由曲」を詠み、描く
遠い日の歌
道徳教育 2007年2月号
「このくらいできれば文句ない」はどの程度か
「自己評価能力」の育成
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
ロハスマインドで授業のシナリオを考える
エコ・エコノミー:レスター・ブラウンで授業シナリオづくり
総合的学習を創る 2006年11月号
「このくらいできれば文句ない」はどの程度か
引用し、意見文を書く
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
一覧を見る