詳細情報
肯定的「子ども理解」のススメ (第3回)
「友達のよい所さがし」その落とし穴
書誌
道徳教育
2001年6月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
■「Xさんへの手紙」というゲーム いま、どこの教室においても「友だちのよい所さがし」というものがよくおこなわれている。 それは、たとえば「よい所カード」を教師が子どもたちに突如配って書かせるというものであったり、「見つけたカード」を教室の隅に常備しておいて、よい所が見つかるとすぐさま記入する、という…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
肯定的「子ども理解」のススメ 12
わたしのことを どうおもってるの
道徳教育 2002年3月号
肯定的「子ども理解」のススメ 11
子育ての師とは この父親をいうのか
道徳教育 2002年2月号
肯定的「子ども理解」のススメ 10
「健全な自尊感情」がはぐくまれるとき
道徳教育 2002年1月号
肯定的「子ども理解」のススメ 9
「ぞうさん」のうしろに「かあさん」ありき
道徳教育 2001年12月号
肯定的「子ども理解」のススメ 8
「子どもを励ます」という善意の本質
道徳教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
肯定的「子ども理解」のススメ 3
「友達のよい所さがし」その落とし穴
道徳教育 2001年6月号
「道徳シート」あれこれ
小学校低学年/「書く」活動に慣れ親しませよう
道徳教育 2009年10月号
イラストで見る家庭教育のポイント
人とくらべるのはよそう
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
イラストで見る家庭教育のポイント
良いところを見つけよう
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
編集部ニュース
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
一覧を見る