詳細情報
特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
こんな反応を引き出したい
興味・関心を高める導入の発問から予想できる反応
書誌
道徳教育
2001年9月号
著者
三浦 昌道
ジャンル
道徳
本文抜粋
●道徳の授業は「ねらい」が命 道徳の授業を問題にするとき、必ずと言っていいほど話題になることのひとつに「いい資料はないか」という話がある。 確かに「資料」は大切である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんな反応を引き出したい
人間の生き方を見つめる反応
道徳教育 2001年9月号
こんな反応を引き出したい
ものの見方を深める反応
道徳教育 2001年9月号
こんな反応を引き出したい
多様な感じ方・多様な意見の反応
道徳教育 2001年9月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
道徳教育 2025年4月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
道徳教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
こんな反応を引き出したい
興味・関心を高める導入の発問から予想できる反応
道徳教育 2001年9月号
実践/歌を活用した道徳授業・小学校
郷土の作曲家を子どもたちの身近に
たなばたさま
道徳教育 2007年2月号
Q&Aで読み解く「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題づくりガイド
「言葉による見方・考え方」を働かせる授業のつくり方
Qなぜ「言葉による見方・考え方」…
国語教育 2023年6月号
日韓教科書“この事実”どう記述しているか 12
教科書問題の学術論争への発展は可能なのか
社会科教育 2003年3月号
一覧を見る