詳細情報
特集 子供の横並び意識を破る・自己意思決定能力の育成
ストレスにつぶされそうな子どもへのメッセージ
「嫌われない」ようにしている子どもへ
書誌
道徳教育
2002年1月号
著者
佐野 有里恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「NO 」と言わない子ども 友達に対して ○いやがらない ○断らない ○怒らない 子がいる。このような「『NO 』と言わない子ども」の心の中を大きく占めるのは…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
大人のことなかれ主義・子どものことなかれ主義
現代の風潮と道徳教育の役割
道徳教育 2002年1月号
学級集団を耕す教師の力量
個を大切にする学級づくりの基礎・基本
道徳教育 2002年1月号
ストレスにつぶされそうな子どもへのメッセージ
「よい子」を演じる子どもへ
道徳教育 2002年1月号
ストレスにつぶされそうな子どもへのメッセージ
「めだたない」ようにしている子どもへ
道徳教育 2002年1月号
ストレスにつぶされそうな子どもへのメッセージ
「本当の気持ちが言えない」子どもへ
道徳教育 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
ストレスにつぶされそうな子どもへのメッセージ
「嫌われない」ようにしている子どもへ
道徳教育 2002年1月号
4 読むこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
「随筆」を読む(書く)の習得から活用への評価
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
「道徳シート」が生きた道徳授業づくり(中学校)
ワークシートの活用に道徳担当としてトライ
道徳教育 2002年2月号
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
E共感を大切にした課題
小学校低学年/共感が生まれる話し合い活動の工夫
道徳教育 2009年5月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
「責任感」
道徳教育 2002年3月号
一覧を見る