詳細情報
本
『多様な展開で創る授業モデル 中学校道徳編』
書誌
道徳教育
2002年1月号
著者
海老澤 孝夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
新教育課程全面実施の年が迫ってきている。道徳においては、既に平成十二年度から実施されているところであるが、私たちは、ここで改めて新学習指導要領の趣旨を確認した上で、道徳教育の全体計画・年間指導計画の整備と充実を図る必要があるように思う…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
本
『多様な展開で子どもの考えを深める小学校の道徳授業〔低学年〕〔中学年〕〔高学年〕』
道徳教育 2003年2月号
本
『エピソードで語る総合的な学習を楽しむコツ』『総合的な学習の評価〔小学校編〕〔中学校編〕』
道徳教育 2003年1月号
本
『統合的ショート・プログラムの展開』
道徳教育 2002年12月号
本
子どもの心に響かせて 思いやりの心を育てる
学校と家庭が手をたずさえて
道徳教育 2002年10月号
本
『エンカウンターで道徳 低・中・高学年/中学校』
道徳教育 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
本
『多様な展開で創る授業モデル 中学校道徳編』
道徳教育 2002年1月号
子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
ロールプレイ・役割演技の活用
中学校/『役割演技』を取り入れた道徳授業の試み
道徳教育 2002年6月号
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
賢い人はだれからも学ぶことができる
道徳教育 2003年11月号
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
E共感を大切にした課題
小学校高学年/「聞き合い」が子どもを育てる
道徳教育 2009年5月号
私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
江戸商人の子育ての知恵に学ぶ
道徳教育 2003年7月号
一覧を見る