詳細情報
特集 『心のノート』を、どう活用するか
『心のノート』を、こう活用する
道徳の主体的な学びを引き出す
書誌
道徳教育
2002年9月号
著者
大野 光二
ジャンル
道徳
本文抜粋
学校に、初めて「心のノート」が届けられたとき、このノートを見て、道徳教育の新たな一ページが始まるような気がした。 今回の学習指導要領では、内容項目について、教師と児童とがよりよい生き方を求め、共に考え、共に語り合い、その実行に努めるための共通の課題であり、児童自らが道徳性を発展させていくための窓口と…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 『心のノート』を、どう活用するか
『心のノート』と道徳教育、今日的な意義
道徳教育 2002年9月号
『心のノート』を活用する場面と留意点
「心のノート」の活用場面を広げる
道徳教育 2002年9月号
『心のノート』を活用する場面と留意点
「心のノート」の活用で留意したいこと
道徳教育 2002年9月号
『心のノート』を、こう活用する
校長講話・保護者会・校内研修での活用
道徳教育 2002年9月号
『心のノート』を、こう活用する
道徳の時間の一部で補助的に活用する
道徳教育 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
『心のノート』を、こう活用する
道徳の主体的な学びを引き出す
道徳教育 2002年9月号
集団学習における「考える力」を伸ばす助言
考える力は「討論への過程」で伸ばせ
心を育てる学級経営 2006年11月号
一覧を見る