詳細情報
特集 児童・生徒の作文を道徳授業の資料に
子どもの作文・詩を資料に、本気・真剣になる道徳授業づくり
書誌
道徳教育
2002年10月号
著者
藤井 喜代美
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 本年四月から完全学校週五日制がスタートし、新学習指導要領が全面実施となる。 各学校では、家庭と地域社会と密接に連携し合って、子どもたち一人一人が自分に誇りをもち、互いに幸せに生きていく「生きる力」をはぐくんでいくことが求められている。「生きる力」とは、自分が社会の中で、主体的に自分らしく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 児童・生徒の作文を道徳授業の資料に
資料となる子どもの作文・詩の条件
道徳教育 2002年10月号
特集 児童・生徒の作文を道徳授業の資料に
子どもをとりまく家族・地域を考える道徳授業
道徳教育 2002年10月号
夏休みに読みたい! スキルアップのための1冊
教師の感性、生き方を豊かにする感動の一冊『くじけないで』
道徳教育 2012年8月号
「生命の尊さ」8つのメッセージ
本気に伝えよ、「生命の尊さ」
道徳教育 2010年7月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
道徳教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 児童・生徒の作文を道徳授業の資料に
子どもの作文・詩を資料に、本気・真剣になる道徳授業づくり
道徳教育 2002年10月号
親が家庭で漢字指導をする効果的な方法
「毎日」「1文字ずつ」
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
6 【授業最前線】主体的な学びにつなげる学習活動アイデア 小学校
4年【県内の特色ある地域の様子】子供の「問い」で創る主体的な学習活動
社会科教育 2021年2月号
おもしろマップのつくり方・活かし方 4
インダストリアル・エコ地図をつくろう―環境に優しい工場の見学
総合的学習を創る 2005年7月号
実践事例
遊び
《個別遊び》広い場所でも自分のいる場所が分かって安心〜スーパーシート〜
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
一覧を見る