詳細情報
特集 「自己を高める」(自己研修)
研修会で学んだこと
中学校/グループ体験の研修に参加して
書誌
道徳教育
2003年9月号
著者
橋 浩二
ジャンル
道徳
本文抜粋
筆者はここ数年間、集団を対象とし、特定の目的のもとに構成された活動(エクササイズやゲームなど、呼称は様々である。)を行い、活動を通じて得た気づきや感情を振り返り、それを集団でわかちあって、自他の成長に資する体験(以下、略して「グループ体験」とする。)の研修会に参加している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説・「自己を高める」には
自己を高めるために
道徳教育 2003年9月号
論説・「自己を高める」には
人への心配りを
道徳教育 2003年9月号
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【夏休みにお勧めの本】
教育の理想
道徳教育 2003年9月号
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【夏休みにお勧めの本】
新しい道徳教育の理念と方法
道徳教育 2003年9月号
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【夏休みにお勧めの本】
クラスはよみがえる
道徳教育 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
研修会で学んだこと
中学校/グループ体験の研修に参加して
道徳教育 2003年9月号
実物入り=生徒からラブコール“社会科通信” 社会科大好き!中学教師の学力UP大作戦 3
定期考査をうまく活用して学習意欲UP!
社会科教育 2015年6月号
「言葉による見方・考え方」を働かせる「読むこと」の言語活動
中学校 「言葉による見方・考え方」を働かせて読みを深める―『私』の抱いた「希望」について考える
国語教育 2018年2月号
研修会で学んだこと
中学校/失敗談から学ぶ課題解決の突破口
道徳教育 2003年9月号
仕掛けもたっぷり! 参観日の道徳授業
〔小学校低学年〕友達との関わりと家庭との連携で高める実践力
道徳教育 2017年5月号
一覧を見る