詳細情報
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
児童・生徒の自己評価カード例
中学校/「一枚ポートフォリオ」の活用
書誌
道徳教育
2004年2月号
著者
小田 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇「一枚ポートフォリオ」とは 山梨大学教育人間科学部・堀哲夫教授が中学校理科における「一枚ポートフォリオ」を提案している。(「新しい評価の考え方を活かした評価シート集」東京書籍…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「行動の記録」と道徳の授業の関連
中学校/生徒の道徳性の実態を把握し、指導に生かす
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
基本的な生活習慣
中学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
健康・体力の向上
中学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
自主・自律
中学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
責任感
中学校
道徳教育 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
児童・生徒の自己評価カード例
中学校/「一枚ポートフォリオ」の活用
道徳教育 2004年2月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】わり算の性質を調べよう
わり算(2)
楽しい算数の授業 2003年12月号
実践
6年/誤答の原因を分析した分数計算指導
楽しい算数の授業 2010年10月号
実践
6年/論理的な考え方を育成する「体積」の授業
楽しい算数の授業 2010年12月号
主権者教育を実現する!授業デザインのヒント
「主権者教育」の視点から考える地理授業デザイン
地図を用いて身近な地域の防犯・防災…
社会科教育 2016年6月号
一覧を見る