詳細情報
特集 食卓から生まれる文化~道徳授業を盛りつける~
導入・終末で使える「食」の思い出
「食欲」この偉大なるもの
書誌
道徳教育
2004年8月号
著者
長谷川 弘顕
ジャンル
道徳
本文抜粋
今から二十年以上前になりますが、僧侶の資格をとるため、山の中の寺で一年間修行をしました。 修行ですので、日常全般にわたりそれまでの生活とはまったく異なる状態に置かれるわけですが、特に食に関する経験は今も忘れることができません…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「食」の問題を学校教育でどう取り組むか
食の学習を通してはぐくむ子どもの心身
道徳教育 2004年8月号
導入・終末で使える「食」の思い出
自然薯ととろろ汁の思い出
道徳教育 2004年8月号
導入・終末で使える「食」の思い出
人の心を支え、人と人の心をつなげる食
道徳教育 2004年8月号
導入・終末で使える「食」の思い出
お接待の心
道徳教育 2004年8月号
導入・終末で使える「食」の思い出
マグロ
道徳教育 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
導入・終末で使える「食」の思い出
「食欲」この偉大なるもの
道徳教育 2004年8月号
読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり 4
全国学力テスト「国語A」漢字問題をこう分析する
授業研究21 2007年7月号
一覧を見る