詳細情報
特集 意図的指名 〜指名の背後にあるもの〜
実践「だからこう指名した」
小学校低学年/この子のよさを生かしたい
書誌
道徳教育
2004年9月号
著者
関 祐一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳授業が楽しみ 持ち上がりの二年生。個性豊かな二八名の子どもたちである。これまでの学校生活の中で、様々な思い出をつくってきた。行事、学習、遊び、掃除…。何でも一生懸命に取り組んできた。そんな子どもたちであるから、学校生活の様々な場面では、子どもたちのよさがあふれている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私はこう指名している
「一授業、一人一回は」をめざして
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
生徒の興味・関心を把握して
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
ワークシートの記述や実態調査結果を把握して
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
ワークシートから、意見を引き出し指名する
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
相互指名で子ども主体の話し合いをつくる
道徳教育 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践「だからこう指名した」
小学校低学年/この子のよさを生かしたい
道徳教育 2004年9月号
わたしの道徳授業・小学校 213
わたしが実践で学んだことB
「本時のねらい」をたてる・前編
道徳教育 2003年12月号
女が仕切るとき 3
「TOSSヤング道場に参加」
女教師ツーウェイ 2003年2月号
板書比較
小学校中学年/「登場人物とともにゆれる自分の心」を見つめる板書
道徳教育 2004年7月号
指導案を変えたことで授業観が変わった
小学校/子どもの意識の流れにそって共に創り上げる授業へ
道徳教育 2003年5月号
一覧を見る