詳細情報
特集 勇気を発揮する 〜その一歩を踏み出すとき〜
実践/あと一歩の「勇気」を後押しした授業
小学校高学年/自分の意見をきちんと述べるという勇気
書誌
道徳教育
2005年2月号
著者
佐野 友隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
高学年になると子どもたちは、正しいことを正しいと言えなくなってくる。 本当は、正しいことが分かっているはずなのに。 それは照れであったり、周りとの人間関係であったり。そんな様子を見ていると、あと一歩の「勇気」が欲しいなと感じる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本の昔話に見る「勇気」
「する勇気」「しない勇気」そして、「認める勇気」
道徳教育 2005年2月号
論説/「勇気」をどうとらえ、どう育てるか
小学校/本当の勇気を教え、育てたい
道徳教育 2005年2月号
こんな子の思いをどう受け止めるか
小学校高学年/勇気あふれる子どもを育てよう
道徳教育 2005年2月号
こんな子の思いをどう受け止めるか
小学校高学年/素直に自分を語ることこそすべての勇気の源
道徳教育 2005年2月号
いじめ問題での「勇気」を考える
小学校高学年/いじめの抑止力をはぐくむ試み
道徳教育 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践/あと一歩の「勇気」を後押しした授業
小学校高学年/自分の意見をきちんと述べるという勇気
道徳教育 2005年2月号
新年度に向けてチェック&アドバイス! 場面別でみる ICT活用アップグレード術
動きの撮影
2
楽しい体育の授業 2023年3月号
情報最前線/行政や海外の動向は 19
国立特殊教育総合研究所のプロジェクト研究から
特殊学級の「弾力的な運用」とは?
LD&ADHD 2006年10月号
一覧を見る