詳細情報
道徳授業の勘どころ (第11回)
観察や調査の活動を取り入れた道徳授業
書誌
道徳教育
2005年2月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
校庭の植物を観察する (1)総合学習や生活科で「植物と触れ合う活動」を仕組む。生長の大きな5,6月頃が最適。 →例えば、「校地内の植物の秘密を調べて問題を作り、オリエンテーリングをしよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の勘どころ 12
役割演技を取り入れた道徳授業
道徳教育 2005年3月号
道徳授業の勘どころ 10
ティーム・ティーチングでつくる道徳授業
道徳教育 2005年1月号
道徳授業の勘どころ 9
ゲストティーチャーとつくる道徳授業
道徳教育 2004年12月号
道徳授業の勘どころ 8
価値付け過程がある道徳授業
道徳教育 2004年11月号
道徳授業の勘どころ 7
ゲームを用いた道徳授業のアイデア
道徳教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の勘どころ 11
観察や調査の活動を取り入れた道徳授業
道徳教育 2005年2月号
論説/「勇気」をどうとらえ、どう育てるか
中学校/よりよい生き方を求めて
道徳教育 2005年2月号
論説/「勇気」をどうとらえ、どう育てるか
小学校/本当の勇気を教え、育てたい
道徳教育 2005年2月号
こんな子の思いをどう受け止めるか
小学校高学年/素直に自分を語ることこそすべての勇気の源
道徳教育 2005年2月号
いじめ問題での「勇気」を考える
小学校高学年/いじめをなくす種をまこう
道徳教育 2005年2月号
一覧を見る