詳細情報
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
実践/「子ども理解」を生かした授業
小学校高学年/バランスのとれたWebをつくろう
書誌
道徳教育
2005年4月号
著者
郡司 美恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「子ども理解を生かした道徳の授業」とは、いったいどんな授業をいうのであろうか。考えれば考えるほど難しくなってしまう。そこで、まず逆説的に「子ども理解を生かしていない授業」について考えてみることにした…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/子どもの思い・教師の願い
小学校高学年/一人一人を見つめ、伸ばす学級経営と道徳的価値内容のかかわり
道徳教育 2005年4月号
わたしの「子ども理解A〜Z」
温かい雰囲気の中で、共に活動しながら
道徳教育 2005年4月号
わたしの「子ども理解A〜Z」
「理解」する場・視点をどう置くか
道徳教育 2005年4月号
わたしの「子ども理解A〜Z」
いつ、どこで、何を見るか
道徳教育 2005年4月号
わたしの「子ども理解A〜Z」
授業を振り返っての感想文から生徒理解を
道徳教育 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「子ども理解」を生かした授業
小学校高学年/バランスのとれたWebをつくろう
道徳教育 2005年4月号
面白い本みつけた
『日本地図から歴史を読む方法2』
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
一覧を見る