詳細情報
特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
実践/「体験活動」を生かした授業
小学校低学年/一年生の春・新しい出会いで体験したことを生かした授業
書誌
道徳教育
2005年7月号
著者
杉田 静子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに たくさんの桜が咲く中、一年生が大きな期待に胸をふくらませて、小学校の門をくぐってきた。ピカピカの一年生にとって、毎日が新しい体験の連続であり、楽しくワクワクするような出来事が立て続けにある…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説
「体験活動」をどう組織化するか
道徳教育 2005年7月号
「体験活動」アラカルト
<集団の宿泊体験で>行動や思いを受け止めて
道徳教育 2005年7月号
「体験活動」アラカルト
<地域の自然のなかで>「自然っていいな」と感じ取る
道徳教育 2005年7月号
「体験活動」アラカルト
<異年齢交流で>児童の意識の連続化を図る
道徳教育 2005年7月号
「体験活動」アラカルト
<グローバルな視野をもつ>「命の水」で世界の子どもたちを知る
道徳教育 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「体験活動」を生かした授業
小学校低学年/一年生の春・新しい出会いで体験したことを生かした授業
道徳教育 2005年7月号
編集後記
道徳教育 2006年4月号
子どもが本気になる「話し合い」の手立て
アイテムの工夫
みんなの飛行船
道徳教育 2022年11月号
特集 追いたてられる教師たち―変貌する教育労働―
教育労働の破壊と再生
生活指導 2003年1月号
実践「シミュレーション能力」を育てる授業
小学校中学年/「思い」を豊かにし、『本当の勇気』を考える
道徳教育 2006年2月号
一覧を見る