詳細情報
特集 心を豊かにする「教室掲示・教室環境」
わたしの「教室掲示・教室環境」
中学校
書誌
道徳教育
2005年8月号
著者
前田 正之
ジャンル
道徳
本文抜粋
☆はじめに 先日、一年生の道徳で「人は変わることができるか」を考えた。多くの生徒が確信をもって「絶対に変われる」と答えたが、私も同感である。私が本校へ赴任した数年前、生徒たちの心はすさみ、学校備品は壊れ、先生方は日々生徒指導に追われていた。そのため道徳教育を学校再生の柱に据え、規範意識の育成や道徳的…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの「教室掲示・教室環境」
中学校
道徳教育 2005年8月号
論説「教室掲示」の効用
中学校/根づかせる
道徳教育 2005年8月号
子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
生命尊重の視点からデザインした教室掲示・教室環境
道徳教育 2005年8月号
子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
人間愛の視点からデザインした教室掲示・教室環境
道徳教育 2005年8月号
子どもの心を豊かにする「教室環境」づくり
規範意識の視点からデザインした教室掲示・教室環境
道徳教育 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの「教室掲示・教室環境」
中学校
道徳教育 2005年8月号
リズムを使った体ほぐし
【模倣遊び】リズムを使った「まねっこ遊び」
楽しい体育の授業 2013年8月号
学級目標づくり・今問題にしたいポイント
教師が陥りがちな指導の問題点
特別活動研究 2003年4月号
ライブで体感!TOSS体育講座
向山型なわとび級表の威力を実感する
楽しい体育の授業 2004年12月号
実践事例
浮く指導
〈連続輪くぐり〉輪くぐりで楽しく水に慣れさせる!
楽しい体育の授業 2008年6月号
一覧を見る