詳細情報
特集 初心者も安心―プール指導の基礎・基本
実践事例
浮く指導
〈連続輪くぐり〉輪くぐりで楽しく水に慣れさせる!
書誌
楽しい体育の授業
2008年6月号
著者
中宿 清美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 水遊びの目標と輪くぐり 水遊びでは、遊びを通して楽しく水に慣れ親しみ、浮いたり、潜ったり、泳いだりする経験をさせたい。 学習指導要領にも次のように書かれている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
【竹馬】やんちゃ君が熱中する! 竹馬指導
楽しい体育の授業 2012年1月号
実践事例
【中学年 浮く・泳ぐ運動】
伏し浮き・け伸びの運動/「伏し浮き」「け伸び」具体的な指示でこう指導する
楽しい体育の授業 2011年6月号
実践事例
学習過程との関わり 模倣・表現
低学年/表現の模倣遊び「海のいきものになろう」
楽しい体育の授業 2011年2月号
実践事例
探究 くぐり抜け
子どもが喜ぶ「くぐり抜け」の基本と変化技
楽しい体育の授業 2010年11月号
実践事例
基礎感覚づくりの指導
基礎感覚を身に付ける楽しい「水遊び」
楽しい体育の授業 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
浮く指導
〈連続輪くぐり〉輪くぐりで楽しく水に慣れさせる!
楽しい体育の授業 2008年6月号
ライブで体感!TOSS体育講座
TOSS体育の重要な研究分野「向山型体育」
楽しい体育の授業 2005年1月号
ライブで体感!TOSS体育講座
スモールステップで全員ができるようになる
楽しい体育の授業 2004年1月号
一覧を見る