詳細情報
特集 なわ跳びを楽しく―基本技・変化技・集団技18
実践事例
探究 くぐり抜け
子どもが喜ぶ「くぐり抜け」の基本と変化技
書誌
楽しい体育の授業
2010年11月号
著者
中宿 清美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年にいきなり長なわ跳びを行い、ほとんどの子が跳べなかったという経験がある。 また、高学年で「8の字跳び」や「1分間跳び」に飽きてダレてしまったこともある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
【竹馬】やんちゃ君が熱中する! 竹馬指導
楽しい体育の授業 2012年1月号
実践事例
【中学年 浮く・泳ぐ運動】
伏し浮き・け伸びの運動/「伏し浮き」「け伸び」具体的な指示でこう指導する
楽しい体育の授業 2011年6月号
実践事例
学習過程との関わり 模倣・表現
低学年/表現の模倣遊び「海のいきものになろう」
楽しい体育の授業 2011年2月号
実践事例
基礎感覚づくりの指導
基礎感覚を身に付ける楽しい「水遊び」
楽しい体育の授業 2010年6月号
実践事例
体つくり 低学年 多様な動きをつくる運動遊び
〈体のバランスをとる運動遊び〉みんなで楽しく!体のバランスをとる運動遊…
楽しい体育の授業 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
探究 くぐり抜け
子どもが喜ぶ「くぐり抜け」の基本と変化技
楽しい体育の授業 2010年11月号
実践事例
走・跳の運動遊び ネット型ゲーム
ワンバウンドOKだから簡単!ネット型ゲーム「プレルボール」
楽しい体育の授業 2009年10月号
一覧を見る