詳細情報
特集 シミュレーション能力を育てる
実践「シミュレーション能力」を育てる授業
中学校/身近な『困ったこと』を劇の中で解決してみる
書誌
道徳教育
2006年2月号
著者
宮当 信行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 グループエンカウンターで学んだこと 本校に異動してきて七年目になりますが、その間、同僚の先生からグループエンカウンターの考え方や技術を紹介していただき、学年全体で取り組んできました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こうして育てる「シミュレーション能力」
体験活動を通して育てる
道徳教育 2006年2月号
こうして育てる「シミュレーション能力」
話し合いで育てる
道徳教育 2006年2月号
こうして育てる「シミュレーション能力」
書くことで成長を自覚する
道徳教育 2006年2月号
こうして育てる「シミュレーション能力」
板書のちょっとした工夫
道徳教育 2006年2月号
こうして育てる「シミュレーション能力」
グループでの話し合い
道徳教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践「シミュレーション能力」を育てる授業
中学校/身近な『困ったこと』を劇の中で解決してみる
道徳教育 2006年2月号
特集 授業づくりの実践・私が大切にしていること
子ども自らが学ぶ授業を追求するためには……
解放教育 2009年5月号
わたしの道徳授業・中学校 232
生徒の心を育てる授業づくり
道徳教育 2005年7月号
編集後記
道徳教育 2006年3月号
全中道研会報 462
道徳教育 2006年2月号
一覧を見る