詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第239回)
足跡
書誌
道徳教育
2006年2月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 オリオン座のころ 凍てつく夜空に輝くシリウス。小犬座のプロキオンの上には、仲よく並ぶ双子座のカストル、ポルックス。西に目を転じれば馭者座のカペラ。その下には赤い目を光らせる牡牛座のアルデバラン、淡くくすぶるプレアデス星団。そして冬の星座を束ねるオリオン。年老いたペテルギウスと若きリゲルを、ベル…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 252
タブーへの挑戦(3)
クリティカル・ウォッチング
道徳教育 2007年3月号
わたしの道徳授業・小学校 251
タブーへの挑戦(2)
PISA型読解問題
道徳教育 2007年2月号
わたしの道徳授業・小学校 250
タブーへの挑戦
道徳教育 2007年1月号
わたしの道徳授業・小学校 249
ワークシートで授業(3)
道徳教育 2006年12月号
わたしの道徳授業・小学校 248
ワークシートで授業(2)
道徳教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 239
足跡
道徳教育 2006年2月号
実践/「鋭く・多様に考える」道徳授業
中学校/個で、班で、全体で考え話し合う
道徳教育 2007年6月号
「心のノート」とのよりよい出会い
小学校高学年/日常的な学びの種をまこう
道徳教育 2006年4月号
実践「シミュレーション能力」を育てる授業
中学校/満足できる進路決定を行うために
道徳教育 2006年2月号
この資料で「鋭く・多様に」アプローチ
小学校中学年/「雨のバス停りゅう所で」
道徳教育 2007年6月号
一覧を見る