詳細情報
特集 『夢』を語ろう ~1年間の成長を見つめて~
私に『夢』を与えてくれたもの
小学校/夢もてば 道拓ける
書誌
道徳教育
2006年3月号
著者
大木 毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 今、ニートやフリーターなどの急増が問題とされている。一概に「夢や目標がみあたらないからだ」とは言い切れないと思うが、確かな夢をもっていると、それに向かって、力もわいてくる。家の中に引きこもっていることが、やはりおかしなことだと感じ、行動へうつっていくことだと信じる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/子どもたちと『夢』を語ろう
小学校全般/人物から学ぶ『夢』
道徳教育 2006年3月号
論説/子どもたちと『夢』を語ろう
小学校六年/小学校卒業に向けての『夢・三題』
道徳教育 2006年3月号
私に『夢』を与えてくれたもの
小学校/自転車から見えたもの
道徳教育 2006年3月号
私に『夢』を与えてくれたもの
小学校/感動、そして夢を与えてくれた合唱
道徳教育 2006年3月号
私に『夢』を与えてくれたもの
小学校/夢は勇気のエネルギー
道徳教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
私に『夢』を与えてくれたもの
小学校/夢もてば 道拓ける
道徳教育 2006年3月号
読者のページ
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
読者のページ
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
こんなときどうする?平山先生!
相手の気持ちを汲み取ることが苦手で、トラブルが絶えない
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
一覧を見る