詳細情報
【特別寄稿】小中交流学習 小学校と中学校の教師が協働して創る!A
中学校の道徳授業の新たな可能性を発見する
書誌
道徳教育
2006年9月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業前の打ち合わせについて 小学校の先生にとって、中学校の道徳授業は未知の世界である。授業参観をする機会も少なく、小学生のように積極的に発言することも多いとは言えない。たまに中学校の授業参観をする機会があっても、「生徒の発言が聞かれない」「教師が一方的に話している」「教師が価値を押し付けている…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
Q4 「足袋の季節」授業での思い出は?
道徳教育 2024年1月号
足袋の季節
「足袋の季節」授業づくり研究
ねらい研究(授業の営みは,ねらいの設定から出発します)
道徳教育 2024年1月号
こうすれば指導案がスラスラ書ける? 私の指導案作成手順
何をおいても,「教材分析表」の作成!
道徳教育 2023年7月号
内容項目別 名言で語る説話
感動,畏敬の念
お天道様が見ている
道徳教育 2021年11月号
内容項目別 名言で語る説話
よりよく生きる喜び
朝(あした)に道(みち)を聞(き)きては,夕(ゆう)べに死(し)すとも可(か)なり
道徳教育 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】小中交流学習 小学校と中学校の教師が協働して創る!A
中学校の道徳授業の新たな可能性を発見する
道徳教育 2006年9月号
一覧を見る