詳細情報
子どものこころ、親のおもい (第29回)
言葉を失った家族の中で
書誌
道徳教育
2006年11月号
著者
中原 美惠
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇親に向けられた攻撃性 夏休み前後の事件をはじめ、今年になって家族を攻撃対象とした少年事件が立て続けに起きている。「ゲーム機を壊された」「勉強しろと厳しく言われた」「生活態度をうるさく注意された」など、どこの家庭にもありそうな親子の葛藤が殺意を抱くきっかけだという。八月に発表された警察庁の少年非行等…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どものこころ、親のおもい 57
「自分」を育てる旅
道徳教育 2009年3月号
子どものこころ、親のおもい 56
青年期の挫折と再生
道徳教育 2009年2月号
子どものこころ、親のおもい 55
思いもかけない事故
道徳教育 2009年1月号
子どものこころ、親のおもい 54
子どものこころの育ち(12)青年期
道徳教育 2008年12月号
子どものこころ、親のおもい 53
子どものこころの育ち(11)思春期C
道徳教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どものこころ、親のおもい 29
言葉を失った家族の中で
道徳教育 2006年11月号
小特集2 一年間の「学習のまとめ」―自己評価のすすめ
「がんばる」についての話(中学校の学活で)
心を育てる学級経営 2001年2月号
若葉マーク先生のドタバタ日記
テストの時間は、その場で○付け
女教師ツーウェイ 2005年11月号
子どものこころ、親のおもい 27
現実と共に生きるとは
道徳教育 2006年9月号
国語科授業力をどう身につけるか 3
国語科授業者の願望―書写力の習得と活用―
国語教育 2004年6月号
一覧を見る