詳細情報
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
かかわりの中で、子どもが「セルフエスティーム」に気付く
中学校/自己の肯定的な感情を育てるために―職場体験学習の取り組みを通して
書誌
道徳教育
2006年12月号
著者
東元 信浩
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校の二年生では、自分自身の将来について考える機会として、「職業と進路」をテーマにした学習を設定している。本稿では、自らの生き方の自覚を深めるための道徳学習について、職場体験学習の取組みを事例に考えたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説
セルフエスティエームと自己確立
道徳教育 2006年12月号
この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
まかせて! 日直・当番活動
道徳教育 2006年12月号
この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
いきいきドリル学習 できた喜びを実感し合う子ども
道徳教育 2006年12月号
この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
総合的な学習の時間
道徳教育 2006年12月号
この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
英語科音読指導で自尊感情をはぐくむ
道徳教育 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
かかわりの中で、子どもが「セルフエスティーム」に気付く
中学校/自己の肯定的な感情を育てるために―職場体験学習の取り組みを通して
道徳教育 2006年12月号
2年
C平行と合同
数学教育 2015年7月号
総合と関連づけた自由研究:私のお薦めベスト3
身近な自然環境を調べて「環境マップ」
植物マップ・ムシマップ・川の生き物マップ
楽しい理科授業 2002年7月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 8
6年/表現の工夫をとらえて読み,それをいかして書こう
領域:読むこと/教材名:「『鳥獣戯…
国語教育 2022年11月号
一覧を見る