詳細情報
道徳授業の「よさ」を解明する (第43回)
道徳授業とねらいC
書誌
道徳教育
2007年5月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
前号の続き、大学生たちに求めた「愛国心のためのプログラム開発」のプロジェクトの結果を詳細に報告する。 効果測定を兼ねたアンケート用紙を配布し、11の質問と自由記述欄に回答を記してもらった。11の質問は、「とてもそう」から「ぜんぜん違う」までの四件法で回答を求めた。その結果、すべての項目において高い肯…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の「よさ」を解明する 113
教材開発C
道徳教育 2013年3月号
道徳授業の「よさ」を解明する 112
教材開発B
道徳教育 2013年2月号
道徳授業の「よさ」を解明する 111
教材開発A
道徳教育 2013年1月号
道徳授業の「よさ」を解明する 110
教材開発@
道徳教育 2012年12月号
道徳授業の「よさ」を解明する 109
大学の授業D
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の「よさ」を解明する 43
道徳授業とねらいC
道徳教育 2007年5月号
資料とコメント
「『通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童・生徒に関する実態調査』の内容及び結果」(東京都教育庁)
LD&ADHD 2004年4月号
12 【授業最前線】地理的技能×見方・考え方を育てる授業モデル 高等学校
生活文化の多様性と国際理解(地理総合・世界の生活文化の多様性) 「考察力」と「構想力」の育成を基軸にして
社会科教育 2024年11月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 21
ホモフォビアと同姓婚
解放教育 2007年1月号
道徳授業の「よさ」を解明する 91
新・体験学習論A
道徳教育 2011年5月号
一覧を見る