詳細情報
特集 食育と道徳授業〜「食」にまつわる光と影〜
「食育基本法」について
「食育基本法」の可能性と問題点
書誌
道徳教育
2007年12月号
著者
鶴田 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 二〇〇五年に食育基本法が成立して以来、「食育」はブームになっている。その背景には、肥満や成人病など健康にかかわる事柄、BSE問題や輸入食品の農薬など安全にかかわる事柄、さらに日本人の長寿を支えてきた日本型食生活の後退、あるいは孤食や個食など家族の食卓をめぐる事柄等々、食をめぐる様々な問題が…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「食」から育つ子どもの心
食をおろそかにしない人に育てるには
道徳教育 2007年12月号
解説/「食」にまつわる影の現実
食生活の成り立ちと地球環境問題・飢餓と貧困
道徳教育 2007年12月号
解説/「食」にまつわる影の現実
「子どもの生活が危ない」
道徳教育 2007年12月号
解説/「食」にまつわる影の現実
カマキリと飽食の国
道徳教育 2007年12月号
食べながら取り上げたい話題
仲間と共に考えるマナー
道徳教育 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
「食育基本法」について
「食育基本法」の可能性と問題点
道徳教育 2007年12月号
地域密着の教育構想スキル
人材ネットの開発と活用スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
小学校英語指導のスキル
年間計画づくりのスキル
総合的学習を創る 2005年8月号
外国語活動・外国語
[読む]ワードチャレンジ 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る