詳細情報
特集 子どもの友達関係力〜道徳授業で育てるコミュニケーション力〜
『友達関係力』を育てるちょっといい話
友情を哲学する
書誌
道徳教育
2008年1月号
著者
重野 典子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 様々な情報が飛び交い、子どもたちはいつでもその中に飛びこんでいくことができる。友情観も様々で、話を聞くと複雑である。携帯電話の中でつながっている「友達」誹膀中傷は絶対にするなと日ごろから指導はするが、サイトを見ることはなかった。ある日、たまたまそのページにたどり着いたことがある。彼らはブロ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「友達とのトラブル」こう解決した
子どもたちの思いや考えを大切にしながらトラブルの解決を支援する
道徳教育 2008年1月号
「友達とのトラブル」こう解決した
トラブルの解決を通して、子どもが成長したのか
道徳教育 2008年1月号
「友達とのトラブル」こう解決した
トラブル解決のための三つの原則
道徳教育 2008年1月号
『友達関係力』を育てるいろいろな手法
学校生活まるごと人間関係づくり
道徳教育 2008年1月号
『友達関係力』を育てるいろいろな手法
役割演技を活用した道徳の授業の中で
道徳教育 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
『友達関係力』を育てるちょっといい話
友情を哲学する
道徳教育 2008年1月号
数学科のFAX版資料
他教科と関連した数学/ゲーム数を多角形で求めよう(2)
数学教育 2001年2月号
数学科のFAX版資料
他教科と関連した数学/サッカーコートで数学を
数学教育 2000年7月号
数学科のFAX版資料
他教科と関連した数学/電流回路と発熱で数学を!
数学教育 2001年3月号
数学科における構造学習法と授業実践例 1
構造学習法とその考え方(その1)
数学教育 2000年4月号
一覧を見る