詳細情報
特集 「心のノート」を検証する〜自ら心を育てる子のために〜
実践/「心のノート」を生かした道徳授業
小学校低学年/心のノートで友情を考える
書誌
道徳教育
2008年2月号
著者
鈴木 和子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 友情について 友情の一歩は相手の気持ちを考えることである。自己中心的な傾向の強い一年生にとって、相手の気持ちを考えることは、簡単ではない。みそさざいの行動をとおして、相手の気持ちを考えるすばらしさを感じさせたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「原点に返ろう」
小学校/学びの主体者は子どもである
道徳教育 2008年2月号
「心のノート」に寄せる教師の想い
夢が広がる「心のノート」の活用
道徳教育 2008年2月号
子どもの悩み・問題解決に役立った「心のノート」
(学校全体のことで)「ありがとう」があふれる学校
道徳教育 2008年2月号
子どもの悩み・問題解決に役立った「心のノート」
(学級のことで)温かな言葉でつなぐ人間関係づくり
道徳教育 2008年2月号
子どもの悩み・問題解決に役立った「心のノート」
(友達とのことで)よりよい人間関係をはぐくむために
道徳教育 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「心のノート」を生かした道徳授業
小学校低学年/心のノートで友情を考える
道徳教育 2008年2月号
解放教育・バックナンバー
436号〜448号・二〇〇四年四月〜二〇〇五年三月号
解放教育 2005年3月号
一覧を見る