詳細情報
特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 ~出会いを喜び確かな成長を見通す~
「心のノート」で1年間の見通しを立てよう
小学校低学年/どうとくの時間って、な・あ・に
書誌
道徳教育
2008年4月号
著者
平林 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 わくわく・どきどき楽しい時間 算数や国語、体育の時間ならば、どんなことをやるのか、だいたいの想像はつく。しかし、「道徳の時間」というのは、子どもたちにとって初めての経験であろうし、保護者にとっても同様である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図説/4月の教室経営・道徳通信
小学校低学年/成長のあとが残る教室に
道徳教育 2008年4月号
論説/「道徳授業を始めよう」
小学校/心に響く授業の「ポイント」を考える
道徳教育 2008年4月号
4月の道徳授業
あの日、あの時から始まる道徳の時間
道徳教育 2008年4月号
4月の道徳授業
道徳授業を成立させる基盤づくりを
道徳教育 2008年4月号
4月の道徳授業
オリエンテーションで心を学ぶ意義を確かめ合おう
道徳教育 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
「心のノート」で1年間の見通しを立てよう
小学校低学年/どうとくの時間って、な・あ・に
道徳教育 2008年4月号
一覧を見る