詳細情報
特集 特別支援と道徳授業〜道徳授業はだれのために〜
道徳授業を共につくる視点
コミュニケーション力を育てる
書誌
道徳教育
2008年8月号
著者
長谷川 安佐子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 取り巻く環境としての学級 特別な支援が必要な発達障害の子どもたちは環境によってよい状態になったり、悪い状態になったりすると言われます。座席や教室環境に配慮することはよく指摘されています。友達や担任も含めて学級も大事なその子にとっての環境なのです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 特別支援と道徳授業〜道徳授業はだれのために〜
論説/「学校教育における『特別支援』とは」
道徳教育 2008年8月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
Kからの贈り物
道徳教育 2008年8月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
CちゃんもMちゃんもみんなも輝いていた
道徳教育 2008年8月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
どんなときも、みんなといっしょ
道徳教育 2008年8月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
広汎性発達障害のA君のことを、学級でどう理解を得るか
道徳教育 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業を共につくる視点
コミュニケーション力を育てる
道徳教育 2008年8月号
3 神経発達症群への投薬と治療
各論<7>自閉スペクトラム症(ASD)
服薬するメリットと副作用のリスクとを鑑みて
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
想定外の角度から切り込む教材研究の仕方を教えます 5
「七つ」は「七歳」なのか「七人」なのか
向山型国語教え方教室 2013年12月号
一覧を見る