詳細情報
特集 生命尊重の道徳授業〜たった一つの生命を生きる〜
「生命」のあふれる教室
子どもの思いを育てる環境
書誌
道徳教育
2008年11月号
著者
岡田 多恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「先生、私のメダカが卵を産んだよ。」と笑顔で教えてくれたのは、三年生のM子である。毎日、職員室の前にあるメダカの水槽を、担任の先生や友達たちとのぞき込んでいるM子に「何を見ているの?」と声をかけたところ、その理由を教えてくれた。家でメダカを二匹もらったのだが、家には水槽がないので、学校…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「生命」のあふれる教室
教室を生き物ランドにしよう
道徳教育 2008年11月号
「生命」のあふれる教室
エンジェル・バースデー
道徳教育 2008年11月号
「生命」のあふれる教室
子どもたちの心を豊かに育てる語り
道徳教育 2008年11月号
論説/「愛することと生きること」
「命を愛する心」を育てる
道徳教育 2008年11月号
心に届け! この一冊
いのちのまつり「ヌチヌグスージ」
道徳教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
「生命」のあふれる教室
子どもの思いを育てる環境
道徳教育 2008年11月号
こんなときどうする?平山先生!
ADHDの兄への関わり方は?/単語の一部が欠ける子の対応は?
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
今からできる! 「はじめての学級担任&主任業務」準備ガイド
研究主任
授業力&学級経営力 2020年3月号
発達段階別「聞く・話す」力の育み方
(2)幼児期
A幼児期の支援事例 幼稚園等の入園の頃のグループ指導(3歳児へのグループでの支援)
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
一覧を見る