詳細情報
俳句に見る日本人の心 (第47回)
ゆうぜんとして山を見る蛙哉
書誌
道徳教育
2009年2月号
著者
須田 実
ジャンル
道徳
本文抜粋
ゆうぜんとして 山を見る 蛙(かわず)哉(かな) 一 茶 この句は文化十年(一八一三)、一茶の五十一歳の時のもので、亡父十三回忌を迎え、明専寺の住職の調停で、異母の子の専六と和解し、故郷の相原に定住を決意した年である…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
俳句に見る日本人の心 48
花の雲鐘は上野か浅草か
道徳教育 2009年3月号
俳句に見る日本人の心 46
我も死して碑に辺せむ枯尾花
道徳教育 2009年1月号
俳句に見る日本人の心 45
ともかくもあなたまかせの年の暮
道徳教育 2008年12月号
俳句に見る日本人の心 44
小鳥来る音うれしさよ板びさし
道徳教育 2008年11月号
俳句に見る日本人の心 43
荒海や佐渡に横たふ天の河
道徳教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
俳句に見る日本人の心 47
ゆうぜんとして山を見る蛙哉
道徳教育 2009年2月号
一覧を見る