詳細情報
子どもの生活の必須アイテム「情報モラル」 (第5回)
情報モラルにつながる日常のモラル
書誌
道徳教育
2009年8月号
著者
三宅 健次
ジャンル
道徳
本文抜粋
情報モラルにつながる日常のモラル あるタレントのブログに、悪意の書き込みが集中して閉鎖に追い込まれた問題で、そのブログを攻撃した十七〜四十五歳の男女十八人が警視庁に名誉棄損容疑で一斉摘発された。匿名性を背景にネット社会の暴力がエスカレートしてきている…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活の必須アイテム「情報モラル」 12
ネットワーク社会と法
道徳教育 2010年3月号
子どもの生活の必須アイテム「情報モラル」 11
匿名性とネットいじめ
道徳教育 2010年2月号
子どもの生活の必須アイテム「情報モラル」 10
情報発信と自己責任
道徳教育 2010年1月号
子どもの生活の必須アイテム「情報モラル」 9
個人情報と著作権
道徳教育 2009年12月号
子どもの生活の必須アイテム「情報モラル」 8
ネット依存・ケータイ依存
道徳教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの生活の必須アイテム「情報モラル」 5
情報モラルにつながる日常のモラル
道徳教育 2009年8月号
一覧を見る