詳細情報
園田雅春の教育つれづれ帖 (第91回)
旅の恥も「地元の恥もかき捨て」なのか
書誌
道徳教育
2009年10月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
旅の途中だから、感傷的になっていたというわけでは決してない。そうではなく、ほんとにさわやかな気持ちに包まれたのだ。しばらく忘れていた、実にすがすがしい一瞬を味わうことができたのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 131
心にぐっとくるような道徳の授業
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 130
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
道徳教育 2013年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 128
まるで人間ドックの結果を開封するときのよう
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
園田雅春の教育つれづれ帖 91
旅の恥も「地元の恥もかき捨て」なのか
道徳教育 2009年10月号
提言・なぜ、いま「国民国家」論を必要としているか
国民国家論の背景
現代教育科学 2003年5月号
園田雅春の教育つれづれ帖 75
共感的な学級風土づくりの実践
道徳教育 2008年6月号
習熟度別指導・少人数指導で注意したいこと
矛盾の解決策はあるができない
国語教育 2006年6月号
社会科を大好きに! 手づくりテストの面白工夫ポイント
子どもに考えさせる問題づくりのポイントと実例
社会科教育 2007年1月号
一覧を見る