詳細情報
園田雅春の教育つれづれ帖 (第99回)
ある理髪店店主の「嘆き」
書誌
道徳教育
2010年6月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
「学校の先生も、最近はいろいろと大変ですなー。」 行きつけの理髪店で、店主が話しかけてきた。店にはさまざまな客がやって来て、整髪してもらう小一時間には、かみの毛といっしょに最新の話題もたくさん切り落としていくわけだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 131
心にぐっとくるような道徳の授業
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 130
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
道徳教育 2013年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 128
まるで人間ドックの結果を開封するときのよう
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
園田雅春の教育つれづれ帖 99
ある理髪店店主の「嘆き」
道徳教育 2010年6月号
絶対評価で変わる国語の授業 8
「すぐれた授業」と絶対評価
国語教育 2002年11月号
提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
子供の語彙を豊かにする指導の工夫―語彙力育成のための具体的な方策―
国語教育 2002年11月号
わたしの道徳授業・中学校 314
比較を使って自分の生き方を探そう
道徳教育 2012年5月号
「学びの習慣化」こうして身につけさせる
勉強の仕方がわかれば習慣化できる
心を育てる学級経営 2000年10月号
一覧を見る