詳細情報
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
一人一人の「よさ」を発見する
小学校低学年/ちがいを認めることから
書誌
道徳教育
2010年11月号
著者
小野寺 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 一人一人の「よさ」を発見するには、まず、だれもがちがいがあるということを認めることだと考える。 「みんなちがって、みんないい。」ということばで終わる金子みすゞの詩『わたしと小鳥とすずと』は、小学校三年生の国語で学習している…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「夢と希望と諦念と」
子どもたちの「未来への意識」を肯定的にする
道徳教育 2010年11月号
解説/「勤労」の内容
生きる力をはぐくむ「勤労」の指導を求めて
道徳教育 2010年11月号
一人一人の「よさ」を発見する
小学校低学年/子ども理解の深化に努める
道徳教育 2010年11月号
一人一人の「よさ」を発見する
小学校低学年/学級集団の高まりの中で「よさ」に気付かせよう
道徳教育 2010年11月号
自分らしさを追求するための素材・資料
小学校低学年/楽しい資料で、前向きに自分でできること、したいことを考える
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
一人一人の「よさ」を発見する
小学校低学年/ちがいを認めることから
道徳教育 2010年11月号
ミニ特集 親子で取り組む夏休みの宿題・自由研究
クイズや四コマで楽しくしあげよう
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
研究だけでは授業力は伸びない!
向山型国語教え方教室 2007年12月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
教科書を読むようになった
向山型国語教え方教室 2007年8月号
実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
職場・ボランティア・福祉体験を生かそう
中学校/職場体験を通して自分を見つ…
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る