詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第296回)
命のバトンを引き継いで
障害犬「未来」から学ぶ命の授業
書誌
道徳教育
2010年11月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 捨てられた命の行き場 「先生、うち、ネコを飼うんだ。」 おはようのあいさつの代わりに、大はしゃぎでIさんが職員室に報告に来た。Iさんはクラスの中でも元気のよい、明るい子だが、四人姉妹の次女のせいか、さびしがりで甘えん坊なところがある。友達を独占したがり、トラブルになることもあった。そんなIさんの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 300
道徳授業の魅力とは
「わたしの道徳授業」総集編
道徳教育 2011年3月号
わたしの道徳授業・小学校 299
話合い活動エトセトラ
児童の実態や資料の特性に合わせて
道徳教育 2011年2月号
わたしの道徳授業・小学校 298
二つのテーブル考
家族の団らんの場所として
道徳教育 2011年1月号
わたしの道徳授業・小学校 297
『生きがいのための努力』をしよう
金メダリスト高橋勇市さんのお話から
道徳教育 2010年12月号
わたしの道徳授業・小学校 295
学校自慢の資料化
学校のシンボルツリーを自作資料に
道徳教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 296
命のバトンを引き継いで
障害犬「未来」から学ぶ命の授業
道徳教育 2010年11月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】公倍数を使って考えよう
倍数と約数
楽しい算数の授業 2005年5月号
2 資料活用の土台づくりを!教材研究の切り口と探究の仕掛け
教材化のポイントと探究時の資料活用
社会科教育 2024年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】計算の仕方を考えよう
分数のたし算・ひき算
楽しい算数の授業 2004年5月号
一覧を見る