詳細情報
特集 年度末の道徳授業 〜子どもの成長を確かめる道徳会議〜
提案/自己評価のための「子ども会議」
〔小学校中学年〕「子ども会議」のプロセスに応じた自己評価のアイデア
書誌
道徳教育
2011年3月号
著者
橋本 大輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳と学級活動の関連 平成二十年三月に告示された学習指導要領において、道徳的実践の場としての特別活動の役割が協調され、道徳の内容項目を踏まえた学級活動の内容が示された…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「心の成長の足跡」をとどめる
〔小学校中学年〕子どもって すごいな!
道徳教育 2011年3月号
「心の成長の足跡」をとどめる
〔小学校中学年〕道徳コーナー(教室掲示)の活用
道徳教育 2011年3月号
提案/自己評価のための「子ども会議」
〔小学校中学年〕見つけよう 伝えよう 心の成長
道徳教育 2011年3月号
実践/年度末の道徳授業
道徳授業ランキングづくり
〔小学校〕印象に残った道徳授業 ベスト3
道徳教育 2011年3月号
実践/年度末の道徳授業
学級の歌づくり
〔小学校〕心の光を歌に残そう
道徳教育 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
提案/自己評価のための「子ども会議」
〔小学校中学年〕「子ども会議」のプロセスに応じた自己評価のアイデア
道徳教育 2011年3月号
道徳教育―そもそも論の“ここ”に突っ込み
日常生活の中で形成されるモラルとは
授業力&学級統率力 2014年8月号
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 6
史跡に舞う夢幻風―世阿弥能楽
総合的学習を創る 2004年9月号
「話し合い」を成功させるアイデア
意図的につくった小グループで話し合いをしよう
道徳教育 2012年1月号
教科「道徳」で学校改革―校内研修の焦点はどこか
「私たちの道徳」に見る教科道徳
授業力&学級統率力 2014年8月号
一覧を見る