詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり 授業の成否を決める! 資料提示の極意
プロが語る 資料提示の極意
私の資料提示法
書誌
道徳教育
2011年10月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
ある道徳授業より チャイムと同時に授業が始まりました。授業者は、いきなり聴診器を生徒の前に提示しました。 「今日は、どんな授業ですか?」 「先生、それは何ですか…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
『小学校道徳 資料提示のアイデア11』(清水保徳編著)
道徳教育 2011年10月号
明日から使える資料提示! 作り方&提示の仕方
「場面絵」でしっかり場面把握
道徳教育 2011年10月号
明日から使える資料提示! 作り方&提示の仕方
作品の世界に引き込むパネルシアター
道徳教育 2011年10月号
明日から使える資料提示! 作り方&提示の仕方
黒板シアターのすすめ
道徳教育 2011年10月号
明日から使える資料提示! 作り方&提示の仕方
大型TVに「絵本」を映して読み聞かせ
道徳教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
プロが語る 資料提示の極意
私の資料提示法
道徳教育 2011年10月号
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 11
模倣の成功が発達を加速する!あまり知られていない模倣発達のナゾにせまる
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
特集 キャリア教育と人権総合学習
「政策としてのキャリア教育」の光と影
解放教育 2009年10月号
特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
提言・発問を,研ぎすます―発問が「数学的に考えること」をはぐくむ
数学教育 2010年9月号
一覧を見る