詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり 子どもが「うーん」と考える話し合いの勘所
「話し合い」を成功させるアイデア
賛成と反対に分かれて話し合おう
書誌
道徳教育
2012年1月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
賛成か反対か、AかBか、二つの対立する意見をたたかわせ、一つにまとめるディベート的な話し合いは、国語や学級会などで行われる。子どもたちは、自分の考えをもち、自分の立場をはっきりさせた上で話し合うので、活発な意見交換が繰り広げられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「話し合い」で子どもの心を育てる
「話し合い」の重要性と、成功させる秘訣
道徳教育 2012年1月号
「話し合い」を成功させるアイデア
ペアになって話し合いをしよう
道徳教育 2012年1月号
「話し合い」を成功させるアイデア
意図的につくった小グループで話し合いをしよう
道徳教育 2012年1月号
「話し合い」を成功させるアイデア
考えをまとめたワークシートをもとに話し合おう
道徳教育 2012年1月号
「話し合い」を成功させるアイデア
ハンドサインを使って話し合おう
道徳教育 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
「話し合い」を成功させるアイデア
賛成と反対に分かれて話し合おう
道徳教育 2012年1月号
指導内容・指導時期の空白を埋める発展教材
生物分野
楽しい理科授業 2005年10月号
今月の名言・格言・ことわざ 16
仏の顔も三度
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 39
中学年
向山型算数教え方教室 2002年12月号
特集 “道徳授業力”スキルアップ講座
レーダーチャート あなたの“道徳授業力”をチェック!
道徳教育 2012年8月号
一覧を見る