詳細情報
特集 道徳授業を変貌させる“書く” 〜“書く”にまつわるエトセトラ〜
論説/“かく”ことで道徳授業がこんなに変わる!
自分とのかかわりで価値を追求する子どもを育てる
書誌
道徳教育
2012年2月号
著者
広中 忠昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 今、なぜ書く活動に力を入れるのか 今号のテーマは「道徳授業を変貌させる書く=vとなっている。学習指導要領が改訂され、道徳の時間の目標に「自己の生き方についての考えを深め」という文言が新しく加えられた。子どもたちに道徳的価値の自覚を図ると共に、それを自己の生き方に結び付けてほしいとの趣旨である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
あっ! そうだ。気づいたよ!
道徳教育 2012年2月号
授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
考えることを巡る書く
道徳教育 2012年2月号
授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
子どもたちに、思いを伝えたい!―授業に自作資料を取り入れる―
道徳教育 2012年2月号
授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
手紙(メッセージ)を多様な場面で生かす
道徳教育 2012年2月号
授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
子どものこんなところにも
道徳教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
論説/“かく”ことで道徳授業がこんなに変わる!
自分とのかかわりで価値を追求する子どもを育てる
道徳教育 2012年2月号
「公開授業」にこんな工夫を
公開授業で話したこと
道徳教育 2009年9月号
「食」を扱った道徳授業
小学校中学年/今、子どもたちと考える望ましい「食」のあり方
道徳教育 2004年8月号
一覧を見る